ブルックリンにも日本人の家族が沢山住んでいて、ママさんコミュニティーも充実しています。
ここに住むお母さんたちは子供のためにいろんな活動を計画したり、友達が沢山できる機会を作ったり、日本の文化を大切にしようとしている人が多い。
みっちゃんは今週3歳になるが、もうこの年からデイケアや学校に行かせている親御さんも多いです。
みっちゃんは最近友達と遊ぶことが大好きなので、学校もきっと楽しいやろうと思う。でもいろんな理由からまだ行かせる予定はありません。
幸いみっちゃんにはまだ一緒に遊べる友達がいるから良かった。
でも日本語クラスのお誘いが来て、週に一度の45分間だけですが、リトミックがなくなった今、またこれもいい機会なのでいかせることに。
今日は初日。アパートから出たらなんと桜が隣の家に咲いてるじゃあーりませんか!
みっちゃんの入学式みたいで、母はうるっときました。そんな日はきっと遅くないでしょう。
今年初めての桜です。もう芽がけっこう出てて、驚きです。
一生懸命作業に取り組むみっちゃん。たっくんは横で見守ってます。
みっちゃんは「ありぐみ」さんです。
みっちゃんの先生「ゆうこせんせい」とお友達たち。
ゆうこせんせい、体張って子供たちを教えてくれてました。
みっちゃんのマブダチ「レイラちゃん」。
最近は言葉と言葉の間にあった「カチカチカチ」という言葉がなくなり、はっきり話すようになったし、たっくんの良き遊び相手にもなってくれます。兄弟仲がいいと親は嬉しいもんです。自分はよく兄弟喧嘩をしてたからお母さんイヤやったやろうな・・・。
どんどん成長するみっちゃんです。
4 件のコメント:
お久しぶりです!
みっちゃんとたっくんの成長の様子を過去の記事から楽しく読ませてもらいました~~。
「ゆうこせんせい」って、あのN学園のゆうこ先生?ゆうこせんせいの子供を見守る姿勢が私はとても好きで、尊敬する日本語教師の一人です。そしてNYが恋しくもなった・・・
日本語に触れる機会が多い環境が羨ましいです。私たちもプレイグループを作って活動していますが、ブルックリンのママさんたちのような活動に至るまでには時間がかかりそうです。
姉弟仲がいい姿を見るのもまた嬉しいものですよね。親になって初めてわかる感情を楽しむのも育児の喜びかも。よい感情もそうでない感情も含めて。
これからも二人の成長を楽しみにしてます!
いいなぁ。私もそんなクラスがあったら。プレイブループしても、英語ばっかやし。日本語じゃないとなぁ。桜きれいやね!こっちもはやくもっと暖かくなってほしい
日本語クラス!ブルックリンいいね~!
スタテンにいると解らないけど、NYってたくさん日本人がいるんやな~っと最近驚いてるよ。こういうクラスがいるとみっちゃんも直美ちゃんも助かるよね!
しばらく会ってないけど、みっちゃんも大きくなってぺらぺらお話してるんやろなと思うと次に会うのが楽しみやわ☆
そしてハンサムたっくんもすっかり大きくなって早いな~!
i wish there was a japanese class like that here! so jealous! i am struggling to teach my little kellen. it is so hard to teach him japanese here! all the words that are coming out of his mouth are english words!
コメントを投稿