もっと下調べをしていけばよかった。ここは行者さんが修行に来る場所らしく、行水の場所やらお寺もあり、とても興味深かった。
たまたま行った日は行者祭りもあり、同じ旅館に泊まっていたお客さんは皆、祭りを目当てに来られたそうです。
それから「陀羅尼助」(だらにすけ=胃腸の漢方薬)の原産地みたいです。村のお店はどこも陀羅尼助を売ってました。
久々に母と姉家族、東京から帰省している姉と集まれる家族だけで行きました。。
かなり山の頂上まで上っていくので、気温もとても低く、すごく涼しいところでした。とにかく暑い日が続いていたので、そこはまさに天国~!
この辺はクーラーがいらないくらいで、どの旅館もクーラーがないそうです。
川はずっと流れている為、蚊もいなくて、窓を開けっぱなしにできる環境です。素晴らしい!
玄関もいつも開けっ放しでロッカーもないので、必需品が盗まれる心配はないのか尋ねたら、ここでは行者さんが修行に来る場所なので、そんなことを考える人はまずいないという返答でした。
ほんまかな~。




水を浴びたかったけど、行衣に着替えないといけないそうです。

夏ーって感じ~。

すごいおいしーっ!
念願の温泉旅行~!みちるは大きい風呂場が初めて。湯の温度高いのに一番長いこと湯に浸かってました。
おっ、この写真載せたらサッチャンに怒られるかもな。
「ごっつあんでーす。」
相撲部屋。
2 件のコメント:
温泉旅行わてもいきたい。
日本満喫してるねぇ。お産は日本で?
私も温泉楽しみたかったけど、ザックが無理ということで、行かなかったんだよ。残念だったなぁ。
コメントを投稿