2009年12月31日木曜日
2009年12月29日火曜日
20ヶ月のみちる
みっちゃんはクリスマスに両親から机と椅子のセット、サンタさんから三輪車をもらいました。
みっちゃんはまだ小さいからサンタさんは分かってないだろうな。
「鳥」まえはチュンチュンって言ってたのに、いきなり鳥に変わったのでビックリです。
今は朝起きると一人でベッドから降りて、キッチンにきてくれます。それがなんともいえません。
2009年12月28日月曜日
スノーボード旅行
2009年12月9日水曜日
ニューヨークニックス対ポートランド
2009年12月5日土曜日
ニューヨークの楽しみ方
先週はFIT(Fashion Institute of Tecnology)の展示会を観に行きました。展覧会などに行くのは久しぶりだったのでとても楽しかった。とりわけファッションが好きな私には興味深い展覧会だった。今はまた違う内容のでしているみたいです。
現在メトロポリタンでサムライ芸術展が開催されてます。昨日家族で見にいきました。PWCはいくつかの美術館の協賛をしてるので、ジュンといけばいつもタダで入れます。これは私にとって嬉しい特典で、なおかつ歴史に詳しい夫を持ったおかげで、さらにサムライ展が楽しいものになりました。テストのとき憶えたような記憶があるだけでほとんどんの歴史のつながりを忘れていたので悔しかったです。サムライ展は外国人にも大人気です。
今度はMoma(近代美術館)にTim Burtonの展示館でも見にいこうかと思っている。“Nightmare Brfore the Christmas”を描いてるイラストレーターです。おもしろそうでしょ?
ずっとここに住むわけではありませんが、いつでもいけると思って足が遠のいていました。展示会はそのときしかないし、内容も変わるので今行っておかないとなーと思い直して足を運んでいます。やっぱり芸術に触れると自分の考え気持ちも豊かになるし、美的センスも養われます。子供にもいい刺激になってるしね。
昨日はNYにも初雪が降りました!寒い~。暖かいお湯が出て、暖かいアパートがあってほんとありがたいと思った日でした。
2009年11月30日月曜日
OurThanksgiving 連休
みちるはきれいなライトにうっとり。
ツリーをおくだけで家の中がクリスマスの雰囲気が出て嬉しくなります。
サンクスギビングの日はスタテン島に住む、日本人夫婦が食事に呼んで下さり、いままで食べたことがないくらいのおいしいサンクスギビングディナーご馳走してくれました。
ターキーにマッシュポテト、ヤム芋料理、インゲンの炒め物、白菜とかにのサラダを全部手作りで。アップルパイは私が作って行きましたが、これもみんなおいしそうに食べてくれて、幸せなひとときを過ごしました。
この時期はよく日本に帰ってたので、今回は久々にアメリカのホリデーシーズンを楽しむことができました。みんなそれぞれ実家に帰って家族と過ごす人が多いので、私たちも家族が恋しくなります。
2009年11月23日月曜日
家族でダウン

2009年11月17日火曜日
ボストン4日間の旅 2
4週間のボストンの出張。
ボストンはとてもきれいな歴史のある街なので、嬉しい話でした。私も遊びにいけるから!
そのときの写真を載せます。
2009年10月31日土曜日
みちる18ヶ月
ナースリー、最初は慣れる為に親も一緒につきます。もうこの前の日曜日で3回目です。みちる以外は全員男の子。5-6人。中にはあらくたい男の子も。エヘっ!言っちゃった~♪
だって、ジュンが「今日はおもちゃとられて押されて倒されてたでー。」と教えてくれるから、3回目は私が様子を見に・・・。あーは、男兄弟がいたらこんな感じなんやろうかねーと思いました。
当分は私かジュンが一緒に参加することになりそう・・・。
それからナイフを持たせて細かくそのゆで卵を刻んでもらいました。0歳からの料理の本ってのを義理の母が持っていて、小さい子にでも手伝わせたらいいみたいで、余裕のあるときはできるだけ一緒にしてます。ほとんど余裕ないけど!ハハッ
2009年10月16日金曜日
断乳の経過
だらだら食いが一番よくないと歯医者さんも言ってるけど、もう今日は一日中食べてました。
2009年10月12日月曜日
みちるの断乳
断乳して3日目になります。
断乳するにも今は卒乳という言い方もあって、自然に子供がおっぱいから離れていくというのが理想とも言われてきている時代ですが、いつも自分の手本になってくれてる姉たちの方法で桶谷式母乳育児を自分なりにしてきたので、おっぱいをやめるときもこの桶谷さんの方法で断乳しました。
腰にだいぶ負担がかかってたから、春(春か秋の時期が断乳にいいらしい)にしようと思っていたけど、
ちょっとかわいそうかなーとも思ったので、フロリダから帰った秋にしようと半年前から計画してました。
断乳は母と子のことですが、父親の協力も必要なので、ジュンの休みに合わせて、日付けを設定。
もちろん親子ともに体調が良い時なんですが。
カレンダーの10月9日に「おっぱいバイバイの日」と書いて1ヶ月前からカウントダウンをみちると一緒にしました。
みちるにはちゃんとこの日でおっぱいバイバイねと言って一緒にバツ印をつけてました。
この桶谷式母乳育児で頑張ってるお母さんのサイトもいろいろ読みましたが、カウントダウンも赤ちゃんにとって悲しいことだから一日に一回だけ、おっぱいバイバイねと言うらしいです。
みちるはほんまにわかてんのかな~と当日の朝の最後のおっぱいのときまでそう感じました。
でも1週間前からはみちるもおっぱいを余計に欲しがって長く飲んでたので、もうすぐお別れだと感じていたんだと思う。やっぱりわかってんやねー。小さくても。
朝は公園で沢山遊ばせる。昼からはジュンも帰ってきてくれたので、ジュンも一緒に公園で思い切り遊んだ。
昼寝は後から姉から聞いたら寝かせなくてもよかったみたいで、私は昼寝をさせようとベッドでみちると奮闘してました。眠たそうにはしてたんだけど、やはりいつも添い寝しながらおっぱいをあげて寝かせてたので、みちるはおっぱいのサインをして欲しがってましたが、歌を歌ったり、絵本読んだり、お茶をあげたりして、泣きつかれて寝ました。それでも思ったより長くはなかったと思う。
一人の姪っ子は3日間泣き続けてすごい大変だったと聞いてたので、かなり私もジュンも覚悟してました。本当の恐怖は夜・・・。
その姉の話のおかげで、夜は3時間おきに泣き疲れて寝てた感じだけど、思ったよりも悪くはなかったです。
大変なのは自分のおっぱいが張ってカチンコチンになって痛いことだった。
断乳の日は水分を800ccくらい、腹6分目で出来るだけ母乳の元を作らないようにするんだけども、しかし、食べた分はちゃんとおっぱいになってくれてパンパンに張ってました。母乳がたくさん出てたので幸せなことです。
おっと、当日はおっぱいにめっちゃへたくそなトトロとねこを描きました。猫バスの顔にしたかったけど、焦ってたし、難しかった。みちるはおっぱいを見て「・・・・・」それから「ヘヘヘっ」と笑ってました。しばらくじーっと見ては「ないなーい」と自分から私の服をおろしてくれました。でまた開けて見て、ないなーいの繰り返し。この反応はかなり面白かった!
当日の晩はすごいご飯の食べようで感動しました。普段に2倍以上は食べたかな。あまりご飯を沢山は食べなかったので大きな変化でした。
2日目
Children’s Museumに遊びに行ってみちるは遊び倒し、館から出たとたんストローラーの中で寝てくれました。
2日目は私がしんどくて途中からわたしは家で休むことにした。おっぱいももうピークに達して痛かったですが、ちょっとづつ絞ってたのでなんとか乗り越えました。いっぱい絞ってしまうと、おっぱいはまた作らないといけないと反応して作ってしまうので本当は3日目までは絞らないほうが良いようです。
2日目の晩のみちるはなんとも静かに寝てくれました!逆にこんな楽でええの~?と悪く思うくらい。
夜中も起きますが、お水を上げてすぐに寝てくれるし。2日目は最高でした。きっといっぱい遊んでみちるも疲れたのだと思います。ご飯もいっぱい食べたしね!
3日目
日曜日。教会に行きました。
教会に持っていくご飯やおやつはいつも以上にたくさん準備していきました。
ジュンがずっとみちるを見てくれていたので、私は教会の責任を果たすことが出来ました。
しかし、私のおっぱいはまだ張ったままでしたが、2日目よりもやはり作られてるという感じはなく、落ち着いてきた(痛いのに慣れてきたって言ったほうがいいかもね)ように感じました。
そして絞っていいというお許し(姉の)が出たので、張りが収まる程度搾乳しました。本当は桶谷式のおっぱいのマッサージをしてくれる助産婦さん日本にはいるので、彼らに絞ってもらうんだけど、アメリカにはいてないので、自分でしないといけません。受けたことがないからどんなんか分からないけど、すごくいいらしいです。
おっぱいは3日の夜にかなり楽になりました。
はー、もう終わりか~。
今日は夕方にご飯を食べながら寝てしまって、少し昼寝をしたので夜寝るのが遅くなりましたが、なんとか寝てくれて、3日目を終わろうとしてます。夜中も起きるかな???
みちるは何度かおっぱいを飲みたいと言ってきましたが、やっぱりお水と言いかえたり、みちるなりに葛藤してました。初日の昼寝のときはおっぱいが欲しいのに飲めないよーというような悲しい泣き方をして私も辛かったけど、みちるはよく我慢してました。この方法で迷ったけど、そしてこの方法は大変でもある、そんな中、ふと私はこの方法でして良かったと思いました。
家族でこの断乳をすることができて本当に良かったと思う。
ジュンはとてもよく協力してくれてジュンが出来ることをやってくれたのですごく感謝しました。ジュンが寝かすと泣き喚くみちる。なきつかれた所で私が行って背中をトントンしてあげてすぐ寝たりするので、私はいいとこ取りです。あまりあげて欲しくないお菓子もみちるにあげてますが、いつもみちるとよく遊んでくれるので、本当にいい父親です。
母乳あげるのにちょっと疲れてたので、いつ終わるンやろう・・・と長く感じてましたが、あっという間にこの日が来てしまって寂しい気もありますが、すごく良い経験をしたように思います。達成感もあるし、いきなりみちるの成長が早くなったように思います。言動が。益々我が子がかわいくなった!
家族としての一大行事だったので、無事に乗り越えることが出来そうでよかったです。
最後に応援や励ましのメールをくれたお姉さま、義母さん、友達の皆さんにありがとう!
2009年9月18日金曜日
旅行
旅行の醍醐味はなんといってもホテル!!! ホテル大好き~!!でも今回は賢くモーテルにしました。もうすぐ三十路だというのに子供みたいにはしゃいでしまいます。
「ダダ~早くビーチに行こうよ~」
様になってる私。でも波の上でないからはずかしかった。
ココアビーチで久々のサーフィンも楽しみました。その日の波はそんなに高くないけど、初心者の私たちには十分なくらいでした。海が近いところに住むのが私の夢。フロリダはやっぱええわ~!
私が小さいころは家族旅行をしたことがなかったからみっちゃんにはいろんな家族での思い出を作ってあげたいなと思います。 今回嬉しかったのは予算の半額以下ですんだこと。お金がかからなくても楽しめるということです。